忍者ブログ
日々の雑感や、様子を綴ったコラム
-- 2025.01.11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

-- 2014.03.11
STAP 細胞の論文を巡る議論の収拾がつかない。論文内容を精査するほど専門分野は近くないが、同じ科学者として少しだけコメントをしたい。

 まず、研究者でない方にもわかってほしいのは、研究者が成果を論文にするということは、

「完全なる解明」さもなければ「偽造」

…こんな両極端な話では ない、ということだ。

 発表された科学的内容が再検証・覆るという事は、理論系 ではよくある。
 たとえば宇宙物理、素粒子理論の研究はこれの繰り返しで、実験で証明されて初めて認められる。(ヒッグス粒子の予言は、去年実験でその存在が確認されてノーベル賞を受賞した。実験で証明されなければノーベル賞はもらえなかっただろうが、実験で証明される前に論文を出していなくてもノーベル賞はもらえなかっただろう。)

 逆にいえば、実験系 の論文内容が覆るという事は、(往々にして起こりうるけど)発表後には起こるべきではない。ボクは実験化学者なので、昔、論文を書く時に指導教官から、

― 未解明の点が残るのは常なので、それを気にしていては 永遠に論文は出せない
― ただし、論文の根幹となる結論が覆るようなことは あってはならない。そのため、未解明の点を把握し、それがどう転んでも(仮に細かい修正が入ることがあったとしても)結論が変わらない段階で論文を出すこと。

とよく指導された。つまり、意図的に欺くつもりがなくても、「どこまで結論付けてよいか」の見極めを誤ると大変なことになる。特に今回の STAP 細胞は信じがたいようなインパクトのある実験結果なので、その辺は大丈夫かなという心配は同じ研究者としてある。

 心配を増大させる要因として、英文の転用 も報道されていた。論文を書くとき、

「信頼できる熟練者の書いた論文の良い表現は、どんどん盗んで使えばいい。ただし、丸々同じという箇所は 一文たりとも残すな。」
※ 例外はあり、ルーチン実験の手順・使用装置の記述は『自分が出した論文』をコピペ しても文句は言われない。

というのは常識的なお約束だ。これは科学的内容の是非とは直接関係ないことだが、こういうマナーを守らないと論文の信ぴょう性まで疑われかねない。この点に関しては、該当部分の文章を書いた人のみの倫理観の問題(著者は全員 PhD なので)であり、他の共著者にまで責任を課すのは酷である。(今回は大勢の人の目にさらされたことで指摘されたが、そうでもなければ他の共著者が過去の論文一文一文をチェックすることなど、事実上不可能なので。)

 このように、今の段階で既に研究論文として、また研究グループとしての未熟さが少し露呈してしまったわけだが、それもこれも大発見に近づくための代償といったところか。まさか著者らが意図的に欺いた偽造などという 最悪なシナリオにはならない と、信じている。


 ボクの書く論文も、誰かが英文の転用がないかチェックをしてくれる日が来ますように!その誰かはきっと、ケチをつけられず “おもしろくない” だろうけどね(笑)
PR
-- 2014.02.24
シカゴの音楽 といって最初に思い浮かぶのは、やっぱり ブルース 。ブルースバーやジャズバーが数多くあるので、シカゴナイトを楽しみたい方は必見だ。

 ブルースバーでアツローのお気に入りは、Kingstone Mines という老舗のお店。チャージも安い(学割あり)ので、週末は大賑わいだ。2つステージがあり(片方が休憩中は、もう片方で演奏が始まり)、プロの演奏を常に楽しめる。以前行った時は、偶然『地球の歩き方』にも載っている日本人のプロピアニスト(Ariyo さん)の演奏も聴くことができた。




 しかしシカゴは、ブルース・ジャズだけではない。(ボクは知らなかったが)クラシック好きの人にとっては、シカゴ交響楽団 もかなり評価が高いそうだ。さらに、Northwestern 大には 音楽学部 があり、(こちらに来るまで知らなかったが…)歴史ある名門 らしい。音大(単科大)ではなく総合大学の一学部であると考えると、驚きだ。

 学内には立派なコンサートホールがあり、学生からプロの演奏家まで多様なコンサートが頻繁に催されている。プロが来る場合などはチケットを購入しなければならないが、Northwestern 大に籍を置く人であれば安く手に入る。

 先日、Northwestern 大のオーケストラコンサートを聴きに行ったのだが、内部の様子はご覧の通り。コンサート自体は、素人のアツローには知らない曲目ばかりで、上手いか下手かもよくわからなかったが( きっと上手い んだろう 笑)、心地良い時間を過ごすことができた。

 

 現在、ミシガン湖沿いに 新たなコンサートホール が建設中。ガラス張りの巨大で立派な建物で、いったいどこから資金を得ているのか不思議である。ボクが居る間に完成して、中に入れるといいんだけどな。。。

 シカゴは、ブルース だけではなく、色々な音楽を楽しむにはいい街のようだ!
-- 2014.02.02
今日は、アメリカにいる一部の人にとって年に一度のお楽しみ、アメフトの優勝決定戦(Super Bowl)が行われた。

 その盛り上がりは、半端じゃない。チケットは他のどのプロスポーツよりも高く、3階席で 2000 ドル(20万円)以上 するらしい。。。正直、アメフトに興味のないボクには理解不能。

 だから「夕飯を食べながらテレビ観戦するから、アツローも来い」とのお誘いを最初は断った。そもそもアメフトのルールも、対戦チームすら知らねぇし。でも、

「ルールは説明してやる。対戦チームは、ネットで調べればいい。来ないというなら、もっと他の “言い訳” を述べよ。」

しつこく言われたので、行くことにした。ネットで調べたところ、対戦チームは

シアトル vs デンバー (会場はニューヨーク) 

ということがわかった。とりあえず ニューヨークヤンキースのイチローTシャツ を着て行ったら、シアトルファンに ややウケ だった。

 試合はシアトルの一方的な展開だったので、あまり面白いゲームではなかった。おかげでゲームに気を取られすぎずにルールを説明してもらえたが、細かいルールは未だによくわからん。

 持ち寄った夕飯をたらふく美味しくいただきながら、みんなのアメフトの熱狂ぶりを見られて、良い休日だった。誘ってもらって、ありがたい。

-- 2014.01.21
シカゴは、ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第三の大きな都市だ。その割に、シカゴの日本での知名度は極端に低い気がする。そもそも、シカゴが イリノイ州 にあるということをどれくらいの人が知っているのだろう?(笑)カブス もマー君にフラれちゃったしね…emoji
 
 ともあれ、シカゴは大きな街、周辺には数多くの大学もある。シカゴ大、私のいるノースウェスタン大、少し離れてイリノイ大アーバナシャンペーン校、両隣にはミシガン大、ウィスコンシン大などなど、いぶし銀(!?)の名門校が揃う。このレベルの大学が、中西部だけでこんなにゴロゴロあると考えると、やはりアメリカの大学は層が厚いなぁと思う。

 この地の利を生かしたい!

この思いを形にすべく、ボストンの会議でたまたま知り合ったシカゴ大の日本人研究者と意気投合し、Japanese Researchers Crossing in Chicago (JRCC) という研究交流会を発足させた。目的は大きく2つ、

(1)留学を予定する方とシカゴ在住の研究者の橋渡しとなり、シカゴ周辺への留学に際する不安や苦労を少しでも減らす。

(2)研究交流会を二ヶ月に一度程度、開催していく。「シカゴ」「日本」「サイエンス」を共通点とすることで、普段知ることが少ない研究分野に触れる機会を作る。

というわけで、ウェブページ(興味のある方は "Japanese Researchers Crossing in Chicago" で検索!)を作り、さっそく交流会をスタートした。

   第1回の交流会は、人が集まるか不安だったが、13人ほど集まり大いに盛り上がった。宇宙物理学者、ホヤの研究者、数学者(数学オリンピックメダリスト)、化学者など多岐に渡り、単に面白かったというよりは刺激的だった。サイエンスの話でこんなに刺激を受けるなんて、ボクはやっぱり「工学者」ではなく「科学者」だな(科学者でありたい)、と改めて感じた。

(なぜか工学博士なんだが…)

 今後も継続して機能していくように、回を重ねて何とか土台作りをしていきたい。

-- 2014.01.14
エバンストンにあるアイスクリーム屋さん。

Cold Stone
(ボクは食べたことはないが、日本でもよく見かけるチェーン店。店員さんが、冷たい石の上 でアイスクリームをこねこねするパフォーマンスが有名らしい。)

誰が食うねん!

 案の定、日曜の昼間にも関わらず、誰もお客さんがいなかった。

 店の前に石を置いて、自然の寒さでアイスを作ったらどうだろうか??
-- 2014.01.07
大学の建物の前で、濡れたタオルを振り回す 変なヤツ がいた ↓↓↓

ダウンロード


(今日は同じ研究室の相棒リカルドが居なかったので、同じ学科のナイキくんに頼んだ。この動画を撮影するためだけに、電話で呼び出し。)

-- 2014.01.07

アメリカでは、気温の単位として 華氏(˚F)を使う。摂氏(˚C)での表示に慣れているボク(というか、アメリカ人以外全員)には、華氏の数字を見てもなかなか感覚がつかみにくい。研究室のアメリカ人が、わかりやすい方法を教えてくれた。

100 ˚F → めちゃ暑い

0 ˚F → めちゃ寒い

うむ、たしかにわかりやすい(笑)

 そして今日、遂に華氏でもマイナスに突入!華氏と摂氏での気温は、それぞれ下写真の通り。

 

 インドヒマラヤの山奥(標高 5000 m 近く)で、寝袋を二枚重ねにして震えながら寝た時のことを思い出したが、おそらく今日 アツローの人生で最寒 を更新したのではないかと思う。雪は降らず晴れていたのが、救いだった。

 なんでも、アメリカでは 十数年ぶりの大寒波 だそうだ。大学の授業はすべて休講、バスも止まってしまった。シカゴで少し アツローギャグを言い過ぎた かな emoji


 さて、こんなに寒いと何が起きるか?大学から最寄り駅まで歩く間(7分)に、

(1)鼻で息をした瞬間、鼻毛が凍った。

(2)まばたきをした瞬間、まつ毛が凍った。

(3)いつも通り呼吸すると、息でメガネが曇り 前が見えなくなった。

 まぁ、シカゴに永住する気はないので、十数年ぶりの大寒波を体験できたことは、むしろラッキー だったのかもしれない。。。次は、どの街を凍りつかせてやろうか (^ ^;)

最新コラム
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]